
そのようなビジネスマンに向けておすすめの読書方法をお伝えいたします。
僕はこの方法でいつもの日常を変えずに、1ヶ月10時間以上の読書の時間を増やすことができました。
日常を変えずにインプットの量を増やすことができるので、忙しいビジネスマンにおすすめの内容となっております。
どれだけ隙間時間を使えているか
本を読むことが趣味なのであれば、隙間時間を利用しなくても読書の習慣が身についているのではないかと思いますが、ビジネスマンで読書のための時間を生み出すのは中々難しいのではないでしょうか?
私自身、読書時間を月に10時間(多い時で30時間近く)増やしましたが、ほとんどは『隙間時間』でした。
1ヶ月(約720時間)のうち30時間(1日以上)の隙間時間が存在している(僕の場合)ことに驚きませんか?
1日7時間寝ていると1ヶ月で210時間寝ていることになりますので、510時間しか活動できる時間がない。
しかも1日8時間働いているのであれば1ヶ月で160時間となり、自分の時間(1ヶ月トータルで利用できる時間)は350時間しかないんですよね。
その350時間をどれだけ効率良く使うことができるかによって、知識の量やスキルのレベルが左右されます。
隙間時間の読書方法
基本的に僕の場合は、隙間時間の読書がほとんど、というか全てです!(しかし安心してください!ただ隙間時間に読書をするわけではありません)
大きく分けると利用している隙間時間は以下の通りです。
・通勤時間
・お風呂
・寝る前
それぞれどのような形で読書をしているのかを紹介いたします。
通勤時間
通勤時間で読書をしている方法は『Audible』です。
こいつに出会ってから読書の時間をかなり増やすことができたのでかなり助かっています。
僕は会社までの通勤時間が片道約15分(結構近いw)ので1日約30分の通勤時間が存在しているのですが、通勤時には『イヤホンをして読書』をしています。
1日30分なので、20日通勤すると600分(10時間)の読書時間の確保が可能なんですよね。正直これだけでかなりの読書時間を増やすことができました。
最初は『本は聴いても頭に入ってくるのかよ』と思っていましたが、もっと早く活用すればよかったと反省しています。
お風呂
僕は銭湯にいくのが好きで1ヶ月のうち15日程度は、近所の銭湯に行っているのですが(行き過ぎw)、銭湯で読書をしています。
『Kindle PaperWhite』を持ち込み、湯船につかりながら、サウナに入りながら読書をしています。
普通に入っているだけでは効率が悪いし、時間がもったいないので至った方法です(笑)
大体1時間程度いることが多いので、これだけで約15時間程度の読書時間が確保できたわけです。
寝る前
寝る前の読書には『Audible』と『Kindle』のどちらかで読書をしています。
Kindleで読んでもブルーライトを利用していないので目に優しいし、Audibleはタイマー設定をしているので、仮に寝落ちしても(結構します)、章の最後で止めておくことができるんですよね。
僕は大体ベットに入ると10分以内には寝ることができるので、タイマー15分です。
読んだ本をどうしているのか
基本的に読むと忘れないためにTwitterで発信していることが多いです。
もしくはブログで参考になった点を書くことも多いです。どのみち本は読むだけでは確実に忘れるので、行動に移せないのであれば全く意味がないでしょう。
「本は読まないと頭に入ってこないだろ!」とAudibleを試したことがないで批判している人は、きっと本を紙で読んでいても次の日には忘れています。
そうであれば、Twitterで発信してフォロワーに還元したり、ブログで発信して読者に還元した方が、自分の知識にもなりフォロワーやファンも増えて収入にも繋がるので、Audibleで聴いた内容をそのまま、Twitterにメモした方が効率は良いかと思います。
特に本を読むだけで成功するのであれば誰しもが成功していて、大金持ちになっているはずなので。その後の行動に重きを置いています。
時間を増やす感覚
『金持ちは時間をお金で買う』という言葉を良く聞いたことがあるかと思いますが、今回僕が感じたのはまさにそれでした。
普段感じることはないかもしれませんが、隙間時間の活用はかなり実感が湧きます。
一番大きいのが『普段と生活は変えていないのに、読書の時間を増やすことができた』という点です。
忙しい社会人にとってこれほど魅力的なことはないです。
言ってしまえば普段と同じ行動をしているのに、読書の時間が10時間以上増えたわけなので、僕個人としては他の人より1ヶ月の時間が10時間以上伸びたと、良い方向で考えています(笑)
ポイント
今なら30日間無料でAudibleを試すことができるので、これを機会に試してみることをおすすめ致します。
※30日以内に解約をすれば料金はかかりません。
\無料でAudibleを試す/
・みんなどうやって本を読んでいるの?