



そのような人に向けてAudibleを実際に利用した感想とレビューをお伝え致します。
もくじ
Audibleの感想とレビュー
【公式サイト】https://www.audible.co.jp/
私がAudibleを利用した感想は、”日常を変えずに読書の時間を増やすことができた”という理由で非常に満足しております。
忙しいビジネスパーソンの方や主婦の方にとっては非常におすすめできるサービスです。
Audibleを利用する前のイメージとしては『本を聞くなんて絶対に頭に入ってこないだろう』というイメージでした。もともと本を読むのが好きだったため余計に感じていたことでした。
しかしながら実際に利用してみると、本は聞く形でも全く問題がないということが分かり、利用する前と利用した後では良い意味で大きく想像と異なりました。
聞きながら読書をして、さらには『読書をする時間』を設けているわけではなく『ながら読書』を行っているので、手も空いており、時間も捻出しなくても良いという点が非常に魅力的なポイントです。
Audibleの利用シーン
Audibleの利用シーンは様々ありますが、今回は私が日常の生活で実際に利用している方法と時間についてお話し致します。
移動中(通勤・休みの日の移動など)
最も利用しているのが移動中で、特に通勤時には毎日Audibleを利用しているので、その時間だけでもかなり読書時間を確保することができています。
私の場合は会社まで徒歩15分の距離に住んでいますので、1日30分の読書時間を通勤時間のみで確保することができています。
たった1日30分?!と思うかもしれませんが、1ヶ月で考えるとかなりの時間を読書に費やすことができています。
・1日30分の読書時間
・月に20回の通勤
・1ヶ月で600分(10時間)の読書時間
通勤時間にAudibleを利用するだけで、これまで通勤時間のみだった時間が『通勤時間+読書時間』に切り替わったということで、かなり時間の有効活用ができるようになりました。
家事中
Audibleが活躍するのは家事中も同様です。
・料理時
・食器洗い時
・掃除時
・洗濯時
掃除に関しては完璧に家事から減らすことができないので、私もその際はAudibleを利用しております。その他の家事に関しては家電製品で時短することが可能なので、そちらに頼っていますが、いずれも両手が空いた状態で読書が可能なので、主婦の方にも非常におすすめできるのではないでしょうか。
寝る前
寝る前にスマホを触っているとブルーライトにより、睡眠の質が低下し疲れが取れないという負のサイクルになってしまいます。
そこでAudibleを利用して寝る前の読書を取り入れてみることをおすすめ致します。
寝る前に聴くことによって自然と眠たくなる効果があり、さらに携帯を直接触る必要がないので非常におすすめの使い方です。




そのように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが安心してください。Audibleにはスリープタイマー機能がついておりますので、そのような心配もありません。
このような画面になっており、自分でタイマー時間をセットすることが可能です。
どのような人におすすめ?
Audibleは以下のような人におすすめのサービスです。
・主婦
・ビジネスマン
・時間を有効活用したい方
・忙しいけど読書の時間を確保したい方
Audibleの魅力はなんといっても『読書はしたいけど時間がない』という人に対して読書の時間を与えてくれるという点です。
これまでは『読書をする=読書の時間をつくる』というのが当たり前でしたが、『読書をする=何かしながら読書が可能』という可能性を広げてくれました。
無料体験キャンペーンを見逃さないように
【公式サイト】https://www.audible.co.jp/
これまでAudibleの感想についてお話しさせていただきましたが、『そうは言っても挑戦するのに勇気がいる・・・』という方は、是非公式サイトより無料キャンペーンをご利用してみてください。
私も無料キャンペーン期間に入会して、その後Audibleの魅力に気付いて日常的に利用することになりました。
公式サイトからの申込で、1ヶ月無料キャンペーンを期間限定で実施しております。まずはトライアルで利用してみて、合わないようであれば1ヶ月以内に退会をすれば費用が発生しない形となっておりますので、無料トライアルが実施できるうちに試してみることをおすすめ致します。
どんな時に利用するのがおすすめなんだろう?