

そのような悩みを解決する記事を用意しました。
私も元エージェントをしていましたが、職務経歴書は転職活動において非常に重要です!
面接は得意だからなんとかなると思っている人は面接まで進めない可能性も非常に高いので是非最後までご覧ください。
今すぐ取るべき行動は3つ
職務経歴書がかけない人が取るべき行動は以下の3つです。
・転職するかしないのかを判断する
・まずは自分のみで職務経歴書を書いてみる
・エージェントを利用するかどうか判断する
元エージェントとして、職務経歴書に書くことがないと言っている人でも実際には書くことがいっぱいある人を見てきました。
上の3つのポイントを判断基準にすれば、転職にうまくいくのか、もしくは転職エージェントを利用するべきかどうかが分かります。
転職するかしないのかを判断する
そもそも転職活動をする目的が『今の会社をやめること』になっていませんか?
そのような転職理由の場合は転職活動がうまくいく可能性が低いですし、職務経歴書に書く内容も全然浮かんでこないかと思います。
第二新卒の転職活動では以下の内容が間違いなく聞かれます。
・転職理由
・入社後にどうなりたいか
それを踏まえた上で、まずはなんで転職をしたいのかを考えてみましょう。
転職活動で大切なことは自分がどうなりたいという視点が1番大切ですが、当然転職を成功させるためには「あなたを採用するメリットは何か?」を伝えることが大切です。
あなたを採用するメリットや、前職で取り組んだこと、やりたいことは何でしょうか?
それが1つでも言えないようであれば今は転職する時期ではないかもしれません。
しかしそれでも今転職をしたいという方や、今後のためにという方はこのまま読んでみてください。
まずは自分で職務経歴書を書いてみる
あなたを採用するメリットや、前職で取り組んだこと、やりたいことが1つでも思いつくことができれば、自分のみで職務経歴書を書いてみてください。
誰かに相談せずに自分のみで職務経歴書を書いてみることをおすすめ致します。
上記の質問が答えられた方であれば何かしら職務経歴書を書くことができるかと思います。
さらに書いた上で自分の職務経歴書を見直してみてください。
見直した上で職務経歴書を以下の基準で判断してみましょう。
・面接官はあなたを採用したいと思いますか?
・面接官はあなたに会ってみたいと思いますか?
・あなたを採用するメリットは客観的に見て伝わりますか?
職務経歴書ではここが1番重要なポイントです。職務経歴書を書いたところで会ってみたいと思ってもらえるような内容でなければ、いくらあなたが魅力的でも面接まで進むことすらできません。
エージェントを利用するかどうか判断する
私が転職エージェントをしていた時に非常に感じたことは、職務経歴書を書けない人が非常に多いということでした。
自分で書いた職務経歴書を客観的に見て、魅力的な内容でないのであれば転職エージェントを利用することをおすすめ致します。
転職エージェントのみを利用して転職を行うと失敗する可能性は高いですが、職務経歴書が書けない状態で転職エージェントを利用せずに転職を行う方が失敗する可能性が高いです。
転職エージェントはこれまで何人もの職務経歴書を見てきているので、どこを改善すれば良いのかを把握しています。
また面談を行うことにより、あなたの強みはどこなのかについても教えてもらうことが可能です。転職を初めて行う方や、職務経歴書を書くことができなかった人は登録してみることをおすすめ致します。
職務経歴書は年に1回更新する
転職をするしないに関わらず、職務経歴書は年に1回更新することをおすすめ致します。
同じ会社に勤めているとどうしてもマンネリ化してしまい、自分が成長できているのかどうかを判断できなくなってしまいます。
今は転職するつもりはないかもしれませんが、転職しようと思った時にはあなたのスキルは必要ないという状態になっていれば手遅れです。
職務経歴書はサラリーマンにとって健康診断と思っておいた方が良いでしょう。
去年と比べて同じような成績しか残せていないのであれば、かなり危険ですし、数年同じ仕事しかしていないのであれば、転職に成功する確率は低いです。
まずは年に1回の職務経歴書の更新を行うと同時に、今すぐの転職ではなくても転職エージェントと仲良くなっておき、自分の市場価値や業界の動向などを教えてもらうことをおすすめ致します。
自分には職務経歴書に書くようなことがないかもしれない...。
どのように書けば転職活動がうまくいくのだろう。