

そのような悩みを解決する記事を用意しました。
本記事では、元エージェントをしていた私が以下の3点をメインにお伝え致します。
1)第二新卒が面接でよく聞かれる質問
2)企業が面接時に見ているポイントは何か?
3)面接が上手くなるためには何をすれば良いか?
第二新卒で転職をお考えの方は是非参考にしてください。
第二新卒が面接でよく聞かれる質問
第二新卒が転職をする際に100%面接時に聞かれる質問は以下の2つです。
・転職理由(退職理由)
・志望理由(入社して何をしたいのか?転職先には何を求めいているのか?)
エージェントをしていた時に求職者さん100%が聞かれていた内容となっております。
基本的には上記2つの質問がされた後に、気になる点に対して深堀りされるような面接が普通となっております。
・前職では何をしていたのか?
・自分自身の今の課題は何か?
・やりたくない仕事を任された際はどうしますか?
例えば深掘り質問としてこのような質問が当てはまりますが、基本的には『転職理由』と『志望理由』が確実に聞かれる質問内容となっております。
企業が面接時に見ているポイントは何か?
第二新卒がよく聞かれる質問内容は先ほどお話しした通りですが、聞かれる質問の裏を返すと企業が面接時に見ているポイントが分かるようになります。
・入社意欲が高いかどうか
・他責にしている要素はないか
・入社してから長く活躍してくれるかどうか
・会社の社風や雰囲気とマッチするかどうか
以上が企業が面接時に見ているポイントになります。
『何だ就活の時と一緒じゃん!』と思った方は要注意です!
第二新卒で転職を行うにあたって良くも悪く評価される点が『早期退職をしている』ということです。
確かに就活時の面接は完全なポテンシャル採用だったため、面接の難易度も低かったと思いますが、第二新卒の面接時では同じようにはいきません。
一度社会人として働いた経験があるため、企業が面接時に注目する点は以前より鋭くなります。
就活時より3軸を意識する
転職活動時の面接は3軸を意識した受け答えをしましょう。
・現在(転職をしている理由)
・過去(前職では何をしていたのか?)
・未来(入社して何をしたいのか?)
転職が上手くいく人と上手くいかない人の差はここが1番大きいです。
例えば、以下の2つを比べるとどちらが転職を成功しやすいかは明確です。


・前職で営業ノルマを毎月達成していた。
・これからの人生を考えた時に今の営業経験を活かして営業×ITに挑戦したいと思った。
・そこでITは未経験であるものの、現在スクールに通いつつ転職活動をしている。
・入社してから前職で培った営業力を活かし成果を出しマネジメントにも挑戦していきたい。


・前職では営業職でノルマを達成していた。
・しかし成績もどんどん落ちてきた。
・退職したい理由は単に営業職が辛くなったため。
・特段やりたいことはないけど福利厚生が充実している方が良い。
・営業職はやりたくないけど、これといってスキルはない。
このようにAさんの方が転職が上手くいく可能性が高いのは明確です。転職時に『転職理由を前向きにした方が良い』と言われるのはそれが理由です。
過去に経験した内容から現在感じていること、さらには未来にやりたいことが一貫されていると内定の確度は一気に高まります。
面接が上手くなるためには何をすれば良いのか?
面接の練習方法でおすすめなのは以下の2つです。
・スマホで録画して自分を見てみる
・エージェントに面接練習をしてもらう
基本的に1人で練習ができるのであれば問題ないですが、自信がない方や転職が初めての方はエージェントに相談してみることをおすすめ致します。
元エージェントをしていたこともあり、エージェントを利用するメリットやデメリットどちらも把握していますが、面接練習ができるのはかなりのメリットになります。
初回の面談時に転職したい理由や、転職先に求めることを聞かれることが多いと思いますので、それを踏まえた上で転職エージェントが相談に乗ってくれます。
仮に受けたい会社があるのであればそこを相談してみると、担当人事がどのようなタイプの人なのか?企業はどのような人材を求めているのか?を教えてくれることもありますので、転職が上手くいく可能性も上がります。
さらに第二新卒の転職の場合、職務経歴書もしっかりと書くことができない人が多いので、面接練習だけではなく職務経歴書の添削をあわせてしてもらうことをおすすめ致します。
職務経歴書が上手く書けなければ、面接すら実施してもらうことができません。
第二新卒の面接は最重要ポイント
第二新卒は早期退職をしているため、前職でのスキルや経験が最も求められる可能性は低いです。
もちろん前職で何をしていたのかはかなり重要ですが、第二新卒の場合は面接で『どれだけ活躍できる可能性があるのか?』を伝えることが最重要になります。
私がエージェントを実施していた時も面接練習をしっかりとしていない人は、最終面接までいかずに落ちる人がほとんどでした。
社会人経験を積んで、転職を甘く見ていると失敗する可能性が高いので、しっかりと練習をしておくことをおすすめ致します。
転職が上手くいくか不安で、最初の1歩を踏み出せないなぁ。