転職エージェントが語る第二新卒が陥る転職の落とし穴

転職活動

新卒入社から3年以内に退職する人の割合は全体の3割と言われています。

これは過去数年ずっと変わらない数字となっています。

しかも現在は超売り手市場といわれている中で、新卒で入社した会社もすぐに辞めて問題ないと思っている人は多いのではないでしょうか。

しかしながら現状としては、売り手市場といわれてはいるものの、企業もかなり人を選んでいます。

今日は第二新卒が陥りがちな転職の落とし穴についてお伝えいたします。

会社を好きになる努力をしない

第二新卒を迎える企業の立場からすると、最も重要視しているのは「うちの会社でも頑張ってくれるのか?」「長く働いてくれるのか?」ということです。

今の会社で最大限の努力をしましたか?

●上司が自分と合わないから

●仕事で結果が出ないから。

●仕事が面白くないから。

●会社が変わらないから。

転職する言い訳はいっぱい出てくるものです。

しかしながら、アクションを起こした転職活動と、アクションを起こさなかった転職活動では全く内容が異なります。

転職活動時の採用担当は、前職でどのくらい努力をしてきたのかという点を間違いなく重視してきます。

どうせ転職を考えている会社なのであれば、何かアクションを起こすべきです。

アクションを起こさない、馴れ合いの環境では何も始まりません。

他責思考になっている

転職活動を行うということは、何かしらの納得できない部分や、もっとこうしたい。という点があるからかと思います。

しかしながら注意して欲しいのは、周りの環境のせいにしていませんか?

よくありがちなパターンを紹介します。

大手企業からベンチャー企業への転職をする人に多いかもしれません。

前職は大手企業に勤めていて、ルーティンワークになっていました。大手企業なので年功序列や古い慣習を変えることができず、私はもっと成長したく転職したいと思いました。

なるほど、前職ではルーティーンにならないような工夫や、企業の慣習を変えるための動きはどのようなことをしていましたか?

それなりに工夫はしていたのですが、大手企業ということもあり、自分が動いたところで何も変わりません。

このような流れはよくあるものです。

この人自身が何もアクションを起こさず、ただ大手だから・・・と環境のせいにしているのがわかります。

一方、転職に成功する人は決まって自責思考となっており、上のような状況でも自分なりのアクションを起こし、それを話すことができます。

この2者では圧倒的に採用担当からしても受け取り方が異なります。

他責思考は周りからの評価を下げるだけではなく、自分の思考も停止させてしまいますので、まずはものの見方を変えましょう。

必要としてくれていると思っている

f:id:bio10020703:20190916172651j:plain

第二新卒で転職活動が初めてなのに、なぜか自分はどこでも入社できると思っている人が多いです。

実際によく考えてみるとわかると思いますが、今までの社会経験で実績をおさめてきた人と、第二新卒ではどちらが必要とされると思いますか?

いくら売り手市場だからとはいえ、どこでも入社できると思ったら大きな間違いです。

企業は当然ながら今後活躍ができそうな人材を見極め採用を行なっています。

自分の価値をしっかりと把握しておきましょう。

元リクルートにいたmotoさん転職と副業の掛け算には転職に関するノウハウもしっかりと詰められています。

転職を考えたことがある方は一度読んでみることをお勧めします。

転職エージェントを利用するにあたって注意することももちろん多くありますが、全くアドバイスを聞かない人もいます。

エージェントのアドバイスを聞かない

転職エージェントは自分の使い方次第では強力な武器になりますし、全くの使い物にもならないケースがあります。

なんとなく不信感を持ち、否定的な使い方や、エージェントに対して上からいってしまうと信頼関係もできず、せっかくチャンスがあるかもしれないのに、活かすことができません。

まずは素直に受け入れてみましょう。

どのエージェントに登録すれば良いのか?

結局のところどこのエージェントに登録するのがいいのか?

転職エージェントも多く存在しており、どこに登録すれば良いかわからないという人が多いかと思います。

そんな人は以下の記事を参考にしてください。

20代におすすめの転職サイトまとめ〜元エージェントが紹介〜

まとめ

超売り手市場と言われいてる中でも、企業は当然ながら優秀な人を欲しがります。

まずは、自分自身の市場価値を高めることが必要となります。

その上で転職エージェントをうまく利用すると、キャリアアップにつながる転職活動ができるようになります。

今の会社の否定をすることは簡単ですが、まずはどうすれば自分の市場価値をあげることができるかについて考えてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です