派遣の種類とは?登録前に覚えておくべきこと

人材派遣

登録型派遣?
常用型派遣?

人材派遣と呼ばれているものの中にも、このように派遣の種類を聞いたことはありませんか?

実は派遣といってもいくつかの種類が存在しております。

本記事は下記のような人にオススメの内容となっております。

●人材派遣業界で働く方

●人材業界で働く方

●派遣登録をしようとしている方

●人材業界について知りたい方

人材派遣とは?

そもそも人材派遣とはどのような仕組みになっているのでしょうか?

人材派遣とは、派遣元会社から企業(クライアント)に対して労働者を派遣することです。基本的には、求職者」は「派遣元企業」と労働契約を締結し、「派遣元企業」と「派遣先企業」間では派遣契約を締結する仕組みとなっております。

人材派遣の種類

人材派遣には、登録型派遣、常用型派遣、紹介予定派遣の3種類があります。

3つの区分では同じ派遣でも、雇用形態や、派遣期間についても大きな違いがありますので、よく注意してください。

登録型派遣

f:id:bio10020703:20190816184734j:plain

登録型派遣とは、皆さんがお馴染みの一般的な派遣です。「派遣」といえばこちらの登録型派遣を指すことが多いのではないかと思います。

登録型派遣とは「求職者」は、まず「派遣元会社」に登録を行い、「派遣元会社」は「求職者」に合った形で「派遣先(クライアント)」を探します。「派遣先(クライアント)」が確定した時点で、「派遣元企業」と「求職者」は雇用契約を結び、実際に指揮命令は「派遣先企業」からなされます。

契約期間が終了した場合、更新がされれば、派遣スタッフは新しく派遣先を探すことになります。しかしながら、雇用契約は派遣先に勤めている期間になりますので、次の仕事が決まるまで給与は支払われません。

しかしながら、雇用契約が終了しているので、この期間を見越して、またこの期間に転職活動をするのは自由です。

常用型派遣

f:id:bio10020703:20190816223544j:plain 

こちらは最近主流の派遣となっております。

常用型派遣とは「求職者」は、まず「派遣元企業」に正社員として入社します。その後に「派遣元企業」から「派遣先企業(クライアント)」を紹介され、そちらの企業にて務めることになります。

登録型派遣との違いは派遣先に勤めている間の労働契約ではないため、契約期間が終了した後にも給料が支払われる仕組みとなっております。

また、基本的には「派遣元企業」の正社員として務めることになりますので、昇給や賞与、福利厚生に関しても受けられるというメリットがあります。

 

紹介予定派遣

f:id:bio10020703:20190816224843j:plain

紹介予定派遣とは、派遣期間が終了した時に、正社員として派遣先企業に入社することを前提とした働き方です。

派遣先企業は基本的に将来有望な正社員を採用したいと思っております。しかしながら、最初から正社員で採用するにはリスクがあり、派遣だと自社にスキルが残らない。

そのため、紹介予定派遣を登用するケースが多いです。

3~6ヶ月の間(企業によって異なる)派遣社員として、「派遣先企業(クライアント)」へ働き、派遣期間が終了した時に「派遣先企業」と「派遣スタッフ」が合意した場合は直接雇用に切り替わり、正社員として働くことができます。

そのため働く側と雇用する側のミスマッチが生じにくい方法ともいえます。

 

まとめ

派遣といっても働き方は様々あり、将来どうなりたいかによって選択するべき方法も異なります。

また、派遣の働き方のメリットとして、普通に転職した場合には受かることができない企業にも「派遣元企業」と「派遣先企業」のパイプによって働くことができることです。

ぜひ、自分にあった働き方を見つけてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です