
本記事はそのような人におすすめの内容となっております。
これから転職を行おうとしている人にとって非常におすすめの内容となります。
元エージェントとして、転職エージェントを利用する際の基準をお伝え致します。
もくじ
転職エージェントを使わない方がいい人の特徴は3つ!
基本的に転職エージェントを利用せずとも転職活動を行うことができるのであれば、利用せずに転職をすることをおすすめ致します。
エージェントを使わない方がいい人の特徴は以下の通りです。
・前職で客観的に見て成果を残している
・仕事の調子が良い時に転職活動をしている
・転職を数回していて慣れている
このような人はエージェントを利用せずに転職活動を行ってOKです。
企業が採用したい人は『活躍してきた』ではなく、『活躍できそう』な人材なので、特に2番目の転職時期においては非常にうまくいく可能性が高いです。
転職エージェントを使った方がいい人の特徴は4つ!
反対に以下のような人は転職エージェントを利用した方が転職がうまくいきやすいです。
・転職が初めて
・転職に不安がある
・職務経歴書の書き方があまり分かっていない
・転職理由を明確に答えられない
上記に当てはまる人は1度エージェントに相談してみることをおすすめ致します。
元エージェントを行っていて特に感じたことは『職務経歴書を書けない人が多い』ということです。
選考を行う際に必ず見られる内容であるのに関わらず職務経歴書を書くことができないのは転職活動において致命傷です。
職務経歴書を書くのに自信がない人は転職エージェントを利用しないと転職に失敗する可能性が非常に高いので、相談だけでも行うようにしましょう!
やるべき転職活動の方法は4つ!
基本的に転職を行うのであればおすすめするのは以下の4つです。
・コーポレートサイトから応募する
・友人に紹介してもらう(リファラル採用)
・転職サイトを利用する
・転職エージェントを利用する
コーポレートサイトから応募する
最近でコーポレートサイトからエントリーする人は少なく、企業によっては転職サイトからのエントリーを促している企業もありますが、メリットとデメリットは以下のような形です。
・直接受ける人は少ない
・紹介料も何もかからない
・自分で全て段取りする必要がある
・企業のことを自分で全て調べないといけない
コーポレートサイトから応募してエントリーするのは非常におすすめできる方法です。
転職に自信がある方であれば第一志望群の会社を受ける際に利用して良い方法かと思います。
しかしながら、直接応募するため全て自分で段取りや日程調整等を行う必要があります。
そのため初めての転職の場合、コーポレートサイトのみの転職方法に頼ることはおすすめ致しません。
友人に紹介してもらう
最近流行りのリファラル採用ですがメリット・デメリットは以下の通りです。
・友人が働いているので職場が分かる
・友人と働くことができる可能性がある
・紹介されると断りづらい
・良い意味でも悪い意味でも友人と一緒になる
・お互いの信頼関係がなければ成り立たない
友人と一緒の職場に抵抗のない人であればおすすめできる採用方法ではないでしょうか。
しかしながら友人から紹介されるということもあり、断りづらいのがリファラル採用です。
紹介する側も紹介される側も、お互いの信頼関係があって成り立つ採用方法や転職方法なので、実施する際はしっかりと検討してからにしましょう。
転職サイトを利用する
転職を行うのであれば、間違いなく転職サイトに登録しておくことをおすすめ致しますが、以下にデメリットを記載致します。
・求人がまとまっている
・求人の比較ができる
・スカウトをもらうことができる
・登録するとメールが送られてくることがある
・企業からのスカウトが鬱陶しい時がある
デメリットもいくつか存在しておりますが、基本的に転職を行うのであれば転職サイトへの登録は必須なので、転職を行う人はもちろん、情報収集のためだけに登録しておいて損はないので、登録を済ませておきましょう!
こちらの記事に転職サイトのまとめを記載しておりますので参考にしてみてください。
転職エージェントを利用する
転職エージェントを利用するのが最もメリットとデメリットが別れます。
・転職の相談が無料でできるので初心者には心強い
・職務経歴書の添削を無料でしてもらえる
・面接の対策や言い回しを無料でしてもらえる
・内定を保証してくれるわけではない
・エージェントによって差がある
・希望通り紹介してもらえないことがある
転職エージェントもメリットとデメリットが存在しており、エージェント次第によって状況が変わってしまうということが大きくあります。
メリットとデメリットが存在しており、大きく分ける可能性があるからこそ、元エージェントとしておすすめしたいのが『複数のエージェントに登録する』ことです。
特に転職が初めての方や自信がない方は必須事項なので、必ず複数に登録しておくことをおすすめ致します。
こちらの記事にも記載致しましたが、エージェントを利用する際は複数登録してから転職活動を行うことを強くおすすめ致します!
転職エージェントを最大限活かす方法は3つ!
転職をするという行為をするにあたって、上記の4つの転職方法は”ツール”に過ぎません。
当然転職エージェントも”ツール”です。
つまり使い方によってうまくいくかも、上手くいかないかも大きく分かれます。
転職エージェントというツールを最大限活かすポイントは3つです!
・複数エージェントに登録する
・複数の案件に複数のエージェントからエントリーする
・内定が出たら、他のエージェントに話を聞いてみる
客観性を持たせるための行為が前の2つになりますが、3つ目の行動に関しては非常に使えるずる賢いテクニックです。
内定をもらい他のエージェントに相談をいくということは、そのエージェントからすると非常に腹が立ちます。
その際のエージェントの心境は以下の2つです。
・そこを内定辞退してくれないか
・うちから選考を進んでくれないか
ビジネスである以上、エージェント経由で内定が決まらないとエージェントに報酬が入りません。
上記の行動をすることにより『企業の本音』『エージェントの本音』を聞き出すことが可能です。
転職の初心者には少々難しい方法かもしれませんが、客観的な意見をもらうことが可能ですので、やってみることをおすすめ致します。
本当に良いエージェントであれば、良いと思った求人にはおすすめしてくれますし、悪いエージェントはその会社の悪口を言ってくるかと思います。
最終的に入社するのはあなた自身なので、エージェントに惑わされずに最後には決断する必要があります。
以下に記事に20代におすすめの転職サイトと転職エージェントがまとまっていますので、是非参考にしてみてください。
・転職エージェントを利用した方が良いのかなぁ。
・それとも利用しない方が良いのかなぁ。
・エージェントを利用する基準があれば知りたい!