
こんな悩みを解決できる記事を用意致しました。
本日は私自身が人材業界に入社してから受けた実例をもとにお話しをいたします。
この記事で解説する転職者の悩みと解決方法を見て転職活動をすれば『あんな会社に転職しなければよかった』と後悔せず、転職活動を行うことだって可能ですよ!
実際に転職活動ではエージェントや企業・口コミに騙されて転職を行なって失敗した人や、転職時期を間違って転職に失敗した人も多くいます。
転職は皆さんにとっても慎重に行う必要がありますので是非参考にしてください!
業界や今の会社に対する不安
今勤めている業界や会社に対して不安を持っている方はいらっしゃいませんか?
業界に対する不安
特に私が担当させていただいた方で多かったのは「金融業界(特に銀行)」で勤めている方が多かったです。
今ではLINE Payやその他電子マネーがかなり普及しており、銀行の存在価値がどんどん低下してきております。
今後の未来を予想してみても仮想通貨の参入やブロックチェーンの進歩、LINE Payへの給料振込のことを考えても銀行の存在意義は怪しいものになってきます。
数年前まではメガバンクへの就職率は高かったですが、今では不人気の業界になってしまいました。
転職者の方で銀行に勤めている方は特にこの悩みが多かったように思えます。
会社に対する不安
会社に対する不安として多かったのは、リーダーが中々変われない会社です。
これは業界問わず全ての業界にあり得ることだと思います。
現代は恐ろしいスピードで世の中が変化しております。
数年前では当たり前だったことは当たり前ではなくなっており、個人も会社も変わる必要が出てきております。
そのような中で変化を恐れてしまうことは個人でも会社でもよくある話です。『変化を恐れてしまう社長やリーダーのもとで働くことができません!』このような相談を受けることもよくありました。
仕事のための仕事に対する不安
『仕事のための仕事が嫌になった』この悩みを抱えている方は大企業出身の方に非常に多い悩みとなっております。
仕事のための仕事とはどのようなことなのか?
・稟議書を通すのに判子が6個も必要
・確認のための確認作業
・判子をもらうための判子
このような仕事に対して不満を持っている方は非常に多く、特に20代でこのような仕事をしている人は、入社前とのギャップが非常に多いのではないでしょうか?

『思っていた仕事内容と違う』
『自分はもっとやりがいがある仕事がしたい』
そのような理由で転職の相談を受けている大企業出身の人が多いです。
給料に対する不安
転職するにしてもしないにしても、給料に対する不安を抱えている転職者の方は非常に多いです。
我々20代は『老後2000万円問題』というのも2019年は話題になりました。
そのニュースからも

・今のままの職場でいいのか?
・転職した方が良いのか?
・副業をした方が良いのか?
・投資を始めた方が良いのか?
このような悩みを抱える人が増えたのではないでしょうか?
転職の面からすると、エージェントを行なっていた私の意見は、『日本人は全員転職すべき』という回答になります。
これはマコなり社長もお話しされておりますが、今の時代では1社に長くい続ける意味がありません。
『社内価値』を意識すべきよりも『市場価値』を意識すべきです。
よく前職の年収がある種の基準になる場合がありますが、その金額は『市場価値』ではなく『社内価値』の場合が多いです。
我々20代は特に多くの経験を積み、市場価値を高めて会社からの学びが終われば次の会社への転職をオススメ致します。
また、20代の副業に関しましては以下の記事に詳細を記載致しますので、ご覧ください。
人間関係に対する不安
人間関係に対する不安は転職においてだけではなく、全ての人が抱えたことがある悩みではないでしょうか。
転職においても非常に多くの方が同じ悩みを抱えております。
その中でも特に多いのは現職における人間関係の不満です。

・上司がパワハラをしてくる
・職場の飲み会が強制だ
・同僚の愚痴飲み会をしたくない
人間関係の中でもこのような不満を抱えている人が多く、あなたも同じ悩みを抱えているのではないでしょうか?
また、人間関係を解決するための転職活動は、一概に解決できるとは限りません。
・転職先の社内をよく知る必要がある
・貴方には責任はないのかを考える
また人間関係を理由で転職活動を行うのであれば以下の方法で転職を行うことをオススメ致します。
- 転職エージェントに登録する
- 面接時に『社員の方とお話しができないか』を聞く
- エージェントに『過去に転職した人はいるか』を聞く
- 『転職した人はどのような人だったか』を聞く
- 自分自身でも会社に対する内容を調べておく
このような流れで転職をすることをオススメ致します。
大切なのは以下の3点です。
・会社の『人事以外の人』と話をする
・エージェントの意見と実際の転職者の話を聞く
・自分自身の意見をしっかりと固める
最終的な判断は自分自身の意見になりますが、周りの意見を取り入れたい方は、このような方法で転職を行うことをオススメ致します。
タイミングに関する不安
第二新卒で最も多い悩みごとに関しましては『タイミング』となっております。
第二新卒の転職のタイミングにおける記事はこちらの記事をご覧ください。
また、転職タイミングにおいて以下を参考にしてください
・3年は続けないといけないは間違っている
・新卒1年以内で転職は苦労する
・転職は自分の仕事の調子が良い時にする
上のタイミングを意識して転職活動を行った方が良いです。
詳細に関しまして、転職にもしやすい月としづらい月もありますが、その点に関しましてはこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
いかがだってでしょうか。
転職における悩みを抱えている方は貴方だけではなく、抱えている悩みは大きくは似たような内容になっております。
特に第二新卒での転職は皆さん不安が多いです。
その悩みを解決するためにも最初の転職活動においてはエージェントに登録してみることをオススメ致します。
転職エージェントに登録して『どのような業界があるのか』『どのような可能性があるのか』を相談した上で、選択肢を広げてみることをオススメ致します。
紹介できる企業が多いエージェントを利用した方が、エージェントの偏りもなく、公平な意見を聞くことができますので、その点を意識してエージェント登録を行いましょう。
・転職をしようとしているけどどうしたら良いだろう
・転職が不安だなぁ
・転職が初めてだ・・・
・今転職して良いのだろうか?